あなたの未来に安心を届ける訪問ケア
今を整え、未来を変える
  • HOME »
  • 今を整え、未来を変える »
  • 呼吸

呼吸

「予防医療」と「呼吸」

今は元気でも、「未来の健康」は今の選択で変わります。 「予防医療が大事」と言われても、今、体に不調を感じていなければどこか他人事のように思えるかもしれません。 でも、誰もが年を重ねていきます。10年後も元気に好きなことが …

嫌なことを言われてもイラっとしない人が、意識的にやっている「当たり前の習慣」とは?

経済メディア【ダイヤモンド オンライン】に、「きほんの呼吸®」の大貫代表の記事が掲載されました。自律神経、睡眠、5月病、姿勢、様々な話題に触れられています。 興味のある方は、こちらのサイトをご覧になってみて下さい。htt …

「きほんの呼吸®」のスポーツへの活かし方

2023年から「きほんの呼吸®」を練習メニューに取り入れている高校の野球部があります。静岡県立掛川西高校です。公立高校で、チームは県内選手だけで構成されています。2023年の秋季県大会予選に敗戦後に、監督がチーム方針やル …

呼吸コンディショニング

今年から、これまでの施術に加えて、患者さんの自宅でのセルケアサポートをする呼吸コンディショニングを始めました。 呼吸レッスンの習慣で、呼吸の数が減るとカラダはリラックスする時間が長くなり、痛みのある人は痛みの感じ方が変わ …

睡眠薬を使いたくない人に、、

先日、実家に帰省してきました。いつものパターンで母親にマッサージをした後に、そういえば母親には呼吸ケアをやってなかったなと思い、呼吸ケアの施術をした後に、息を吸って・吐いて・とめて、のセルフケアを教えようとしたところ、 …

呼吸ケアのメリット⑧ 不安に負けないスイッチを身につける

焦っている時は、心臓の動きが速くなっています。心臓の動きが速い時は、呼吸が浅くなっています。これが、不安な状態や過緊張の状態です。 リラックスしている時は、呼吸がゆっくりで、心臓の動きもゆっくりで、さらに頭の動きもゆっく …

呼吸ケアのメリット⑦ 免役機能を高める

『免疫力を高める』という表現をしてしまうと、病理学専門の先生から、健康食品や健康グッズを売るための謳い文句だと指摘されてしまう分野なので、免役機能を高める、ということで話をしたいと思います。 肝臓の働きについて説明します …

呼吸ケアのメリット⑥ 基礎代謝が上がる

呼吸ケアによって基礎代謝が上がる、この事を説明するのに1番重要になるのが、横隔膜です。 呼吸ケアによって、まず横隔膜が本来の機能を取り戻し、息を吸うと収縮して下がり、息を吐くと弛緩してドーム状にせり上がります。機能を取り …

呼吸ケアのメリット⑤ 猫背が解消される

猫背が呼吸ケアで解消される。これもイメージが湧きにくいと思います。 これも肋骨を下げることと関連しますが、1段階レベルアップが必要になります。まずは通常の呼吸ケアで、息を吐きながら肋骨を下げられるようになる。次に息を吸う …

呼吸ケアのメリット④ 肩こりを解消する

呼吸ケアと肩こり、これも関連性が浮かばないと思いますが、実は深く関係しています。 呼吸をする時、呼吸筋である筋肉が収縮することにより、肺の中に空気が入ります。主な呼吸筋としては、横隔膜や肋間筋があげられます。それらの筋肉 …

1 2 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP