呼吸
呼吸ケアのメリット③ 腰痛を改善する
呼吸ケアと腰痛、何の関連性も浮かばないかと思いますが、実は呼吸の習慣が腰痛を引き起こしていることがあります。それは、反り腰の姿勢が原因で腰痛になっている時です。 息を吐く習慣が身についていない場合、仕事で頑張ろうとする時 …
呼吸ケアのメリット② 睡眠の質が上がる
呼吸ケアを受けて、呼吸が整うと睡眠の質が上がります。睡眠に問題を抱えている人は、自律神経に問題を抱えている人が多いんです。自律神経とは、意思とは関係なく自動的に機能して、体温、血圧、心拍、消化、代謝、など生命活動を維持す …
呼吸ケアのメリット①呼吸数が減る
呼吸数を数えたことがあるでしょうか。1分間計測で、吸って吐いてを1回と数えます。一般的な人で10~20回。ヨガのような呼吸に関わるレッスンを受けていたり、元々の呼吸の能力の高い人で5回以下。少なくとも10回以下が理想的な …
なぜマッサージ師が「呼吸ケア」を始めたのか
今年から、訪問マッサージの他に、「訪問呼吸ケア」というメニューを加えました。 そもそも、呼吸ケアってなんだ? 呼吸がどうなるんだ? と思われるのが自然な反応だと思います。 呼吸には、まだ多くの人が気付いていない、『カラダ …