あなたの未来に安心を届ける訪問ケア
今を整え、未来を変える
  • HOME »
  • 今を整え、未来を変える »
  • 元気のヒント

元気のヒント

長時間座りっぱなしの「3大リスク」

デスクワークが増えたり、自宅での活動量が減ってしまうと、必然的に座りっぱなしの時間が長くなってしまいます。でも、実は「長時間座っていること」には、見逃せないリスクがあるんです。 1. 血流の悪化 ずっと同じ姿勢で座ってい …

歩く力、衰えていませんか?

年配の患者さん宅へ訪問の際に、よくやってもらう簡単な運動を紹介します。『前踏みステップ運動』、今思いつきで名付けた運動ですが、→立って片足を前に出します。→前に出した足の踵をつけたまま、音を立てて、足裏から・つま先まで畳 …

10%の健康エリートに入るために

【60代以降の健康状態】で、70代後半に急降下するグループが70%以上。逆に足腰が丈夫、認知力が明解で、生活自律度が高い『健康エリート』と言われるグループは男性全体の10% 慶應義塾大学予防医療センター特任教授の伊藤裕先 …

食欲を抑えたい時には運動を

運動をすると、肝臓に蓄えられているグリコーゲンがエネルギーとして使われ、一時的に血糖値が高くなります。血糖値は食事をしても高くなるため、体は食事をしたと勘違いして食欲が低下します。 また、運動をすると食欲を増進させるグレ …

散歩のすすめ

散歩が健康に有効である。これを否定する人はいないと思います。たまに、自宅内で何千歩も歩いているから、散歩しなくても十分という方がいますが、室内と外では、歩く時の歩幅、肩や腕、股関節の動きが大きく違ってくるので、運動量や体 …

いつまでも湯船に浸かれるためには

お風呂が好きな人は当然、湯船に浸かってのんびりお風呂に入りたいと思います。 ある程度の年齢までは当たり前にできることなんですが、高齢になってきた時に、お風呂に入りたくても入れずにシャワーで流すことしかできなくなる場合があ …

階段歩きのすすめ

健康のためにエスカレーターを使わず、階段を歩くようにしてます、という人がたまにいます。 でも実際に実行しようとしたら、時間がかかるし、余計なところで疲れたくないし、という人がほとんどだと思います。そこまでするメリットがあ …

基礎体力の向上~【ベッドと布団の違い】

それぞれの住宅事情や自分の好みによって、ベッドで寝るか布団で寝るかは分かれます。寝心地が良ければどちらでもいいと思いますが、ある程度の年齢になった場合、ベッドで寝ている方に注意して欲しいことがあります。それは布団で寝起き …

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP