未分類
なぜマッサージを受けても、体がもとに戻りやすいのか
2025年6月12日 未分類
【訪問でのコンディショニングや呼吸ケアが気になった方は、気軽にLINEで質問を頂くか、携帯電話のショートメールでも対応しています】 マッサージは、筋肉の緊張をゆるめ血行を促進し、痛みを改善したり、動作を改善したり、痛みの …
嫌なことを言われてもイラっとしない人が、意識的にやっている「当たり前の習慣」とは?
2025年5月21日 未分類
経済メディア【ダイヤモンド オンライン】に、「きほんの呼吸®」の大貫代表の記事が掲載されました。自律神経、睡眠、5月病、姿勢、様々な話題に触れられています。 興味のある方は、こちらのサイトをご覧になってみて下さい。htt …
「きほんの呼吸®」のスポーツへの活かし方
2025年4月27日 未分類
2023年から「きほんの呼吸®」を練習メニューに取り入れている高校の野球部があります。静岡県立掛川西高校です。公立高校で、チームは県内選手だけで構成されています。2023年の秋季県大会予選に敗戦後に、監督がチーム方針やル …
呼吸コンディショニング
2025年4月24日 未分類
今年から、これまでの施術に加えて、患者さんの自宅でのセルケアサポートをする呼吸コンディショニングを始めました。 呼吸レッスンの習慣で、呼吸の数が減るとカラダはリラックスする時間が長くなり、痛みのある人は痛みの感じ方が変わ …
スポーツマッサージについて
2025年4月14日 未分類
スポーツマッサージとは、様々な手技を組み合わせ、スポーツを行う際の身体作り(コンディショニング)をサポートする役割を担っています。具体的には、 1.筋肉疲労の回復(疲労回復)2.身体動作の改善(コンディションアップ)3. …
新年度のスポーツの入り方
2025年4月12日 未分類
新入生が入学したり、新年度で、気持ちを新たにトレーニングに気合いが入りがちな4月、5月。でも、練習量を極端に増やしたり、基礎体力をトレーニングを集中的にやるには注意が必要です。なぜなら、4月に入ったからといって、急に運動 …
睡眠薬を使いたくない人に、、
2025年4月1日 未分類
先日、実家に帰省してきました。いつものパターンで母親にマッサージをした後に、そういえば母親には呼吸ケアをやってなかったなと思い、呼吸ケアの施術をした後に、息を吸って・吐いて・とめて、のセルフケアを教えようとしたところ、 …
痛みが取れた、は第一段階
2025年3月9日 未分類
転倒して肩関節を脱臼し、整復してもらってから固定し続けていた。長く固定してたら、痛くて腕が挙がらなくなった。同じ状況の2人の患者さんの施術を、偶然同じ時期に依頼されました。 施術を続けて2か月近く、お二人とも痛みが取れて …
歩く力、衰えていませんか?
2025年3月8日 未分類
年配の患者さん宅へ訪問の際に、よくやってもらう簡単な運動を紹介します。『前踏みステップ運動』、今思いつきで名付けた運動ですが、→立って片足を前に出します。→前に出した足の踵をつけたまま、音を立てて、足裏から・つま先まで畳 …