【訪問でのコンディショニングや呼吸ケアが気になった方は、気軽にLINEで質問を頂くか、携帯電話のショートメールでも対応しています】

マッサージは、筋肉の緊張をゆるめ血行を促進し、痛みを改善したり、動作を改善したり、痛みの予防にも効果があります。私自身が国家資格を持ったマッサージ師ですので(正式名称は、あん摩マッサージ指圧師)、そのような目的のためにマッサージをおこなっています。さらに、筋肉だけでなく、靭帯や関節や皮膚にもアプローチすることで、痛みや動きの制限の原因となっている軟部組織の状態の改善を目指しています。

ただ、マッサージをして筋肉をゆるめ、疲れが取れたとしても、早い段階で元の状態に戻ってしまう人もいます。これは、個人によって大きく変わってきますが、基本的には『体の使い過ぎ、逆に使わなすぎ』が原因となります。
使い過ぎは、仕事でデスクワークが多く、長時間同じ姿勢が続く人。または、力仕事で同じ体の部位を使い過ぎたり、同じ動作を繰り返すことが多い場合。
使わなすぎは、のんびり座りっぱなしの姿勢が多くなったり、日常での活動量が減っている人。
仕事で動いているから健康的とは言えず、同じ動作の繰り返しでは、同じ部位だけが疲労消耗してしまいます。

健康のために運動が大事と言われるのは、仕事とは違う体の使い方をすることにより、普段使っていない筋肉を刺激することで、体のバランスが整いやすくする働きがあるからです。定期的に運動をしている人の方が仕事の疲れが溜まりにくいのは、そのためです。
体を休める時間が長い人は、血行も悪くなり、筋肉が伸び縮みする頻度も極端に減るため、体も硬くなりやすいです。

マッサージをしても、もとの体に戻りやすいのは、こういった理由があげられます。
だったら運動をすれば解決する、と言いたいところですが、運動が苦手な方、運動ができない方、そもそも運動する時間がないという場合もあります。

そのような方に対応できる訪問サービスとして、今年からマッサージだけでなく、コンディショニングと呼吸ケアをおこなっています。痛い時だけ、疲れた時だけ対応するマッサージではなく、体を整えて(コンディショニング)、快適に過ごしやすい日常を送ってもらう。呼吸ケアに至っては、まだ全国的にも始まって間もない、新しい体作りのアプローチで、睡眠・疲労・ストレスなど数多くの体の問題に対応できます。

\ 最新情報をチェック /